昭和35年8月18日(1960年) | 昭和36年お年玉つき年賀葉書に付加された寄付金2,000万円の山梨県に対する配分が内定したことを受け、昭和35年4月1日施行の精神薄弱者福祉法に基づく精神薄弱者援護施設の建設を促進することについて、県庁内で各界の代表者を集め検討を開始する。 |
昭和36年3月31日(1961年) | 財団法人山梨福祉事業会の設立総会が県民会館内で開催され、理事長に天野久山梨県知事が就任。設立代表者に三井清次山梨県社会福祉協議会長が選任され、許可申請、登記手続を進めることとなった。 |
昭和36年6月3日 (1961年) | 山梨県知事から財団法人山梨福祉事業会の設立が許可される。 |
昭和36年6月22日(1961年) | 財団法人山梨福祉事業会の設立登記。 主たる事務所 甲府市橘町18番地 |
昭和37年9月29日(1962年) | 厚生大臣から社会福祉法人山梨福祉事業会の設立が認可される。 |
昭和37年10月1日(1962年) | 定員65名の精神薄弱者援護施設「宝山寮」を開設。 |
昭和37年11月6日(1962年) | 社会福祉法人山梨福祉事業会の設立登記。 |
昭和43年9月1日(1968年) | 山梨県知事から生活保護法の規定による救護施設「清山寮」の設置が許可される。 救護施設「清山寮」を定員50名で開設。 |
昭和47年4月 (1972年) | 救護施設「清山寮」の施設建物を増築し、利用者定員を100名に増員。 |
平成11年3月25日(1999年) | 「宝山寮」の施設建物が老朽化したため新築し、竣工。 |
平成16年10月1日(2004年) | 宝山寮グループホーム「宝夢さくらんぼ」を開設。 |
平成17年11月1日(2005年) | 宝山寮グループホーム「宝夢さかい」を開設。 |
平成17年11月15日(2005年) | 宝山寮児童デイサービス事業「宝夢ぐらんど」を開設。 |
平成18年10月1日(2006年) | 宝山寮指定相談支援事業所「どりーむ宝」を開設。 |
平成23年6月20日(2011年) | 「清山寮」の施設建物が老朽化したため、移転新築し、竣工。 |
平成24年4月1日(2012年) | 宝山寮児童デイサービス事業「宝夢ぐらんど」を「大月児童デイサービス事業所」と改名。 |
平成24年5月1日(2012年) | 宝山寮「上野原児童デイサービス事業所」を開設。 |
令和元年12月1日 (2019年) | 「大月児童デイサービス事業所」を都留市内に移転。名称を「宝夢ぐらんど都留大月事業所」に改名。また、同じく「上野原児童デイサービス事業所」を「宝夢ぐらんど上野原事業所」に改名。 |
令和4年12月1日 (2022年) | 「宝夢ぐらんど上野原事業所」を「宝夢ぐらんど都留大月事業所」に統合し、統合後の事業所を「宝夢ぐらんど」に改名。 |
代表者 小島 徹 理事長の略歴
2017年 4月 山梨県福祉保健部長就任
2019年 4月 山梨県代表監査委員就任
2021年 6月 山梨県国民健康保険団体連合会常務理事就任
2025年 6月 (福)山梨福祉事業会理事長就任
2025年8月1日現在